「夏目友人帳」で心のトゲトゲを落ち着かせてみる

他者から「NO」と言われるのは辛い。自分の見えるもの、感じることを否定されるのはとても哀しい。心がザワザワする。折れてしまいそうになる。 これは見えないものが見えてしまう少年と、見えないものと、見えてないもの、いろんな人 […]
他者から「NO」と言われるのは辛い。自分の見えるもの、感じることを否定されるのはとても哀しい。心がザワザワする。折れてしまいそうになる。 これは見えないものが見えてしまう少年と、見えないものと、見えてないもの、いろんな人 […]
お久しぶりでございます。パンデミックの上に今度は戦争。なんちゅう世界になったんだ。それでも人を思う心は暖かい。ウクライナへの寄付15万人40億円と在日ウクライナ大使館が謝意。 とはいえ、日常は粛々と続きます。実はコロナ下 […]
すっかり秋ですね。この夏は東京の新規感染者が1日5700人にもなるなど、さすがにヤバイと徹底自粛をした。田んぼにも行くのがはばかられ、畑も田んぼもほっぽりっぱなし。案山子作りも自主規制。地元に近いチームは行ってたが、私た […]
日本のクリエイターやっぱすごい。 オリンピック開幕しましたね。ザハ・ハディドのデザイン撤回に始まり、エンブレムのデザイン撤回、コロナによる1年延期、無観客開催、組織委やクリエイターチームの数々の辞任解任などなど。もう開催 […]
まん防は効き目なく、3度目の緊急事態宣言の中GWに突入ですね。人間界にはコロナが猛威をふるっていても、自然界はどこ吹く風で、4月の新緑パワーはすごい。1年のうちのあっという間の短い季節。この季節が3カ月くらい続いてくれた […]
田んぼの奥、山の手前の開墾地で畑もやってるんですね。長年、先生が支給してくれるタネ、里芋と大豆を作ってきたんですが、ちょっと飽きてきちゃったんですよね。他のチームが3年くらい前から生姜などを実験的に作り始めたので、私たち […]
長瀬くん今日で退所ですね。最後の出演「鉄腕DASH」を見た。25年かあ。あっという間だったね。そして、株式会社TOKIOは福島で新たな農場を開拓するのか、楽しみ〜。新入社員にイケメン希望。 さて、寺家ふるさと村のご近所の […]
さて、昨年の11月28日に行なった籾摺りについて。もうずいぶん前の話だけど、ここでは籾摺りについて書いたことがなかったので、覚え書きです。 脱穀した籾からもみ殻をはずすのが籾摺り(もみすり) ↓おコメは田んぼでは茎に付い […]
お久しぶりでございます。やっとこさ、httpからhttpsに変更しました。←おそっ! SSL通信ってやつですね。そして今年もなんとかTokyoの田んぼを続けることになりました。さっそく、この間行って来た。 まずは田んぼ周 […]
はさ掛けでお日様にさらして十分太陽からも栄養を取り込んだら、脱穀です。稲の実を、一粒一粒、茎からはずす作業、↓これをはずさないとね。 11月3日に稲刈りで15日に脱穀。今年はカレンダーの関係で天日干しがちょっと短いかな。 […]
お久しぶりでございます。あら?3カ月ぶりになっちゃったw 稲刈り、はさ掛け、脱穀、籾摺り、精米まで、今年の米作りはすべて終わってます。 「米が主食の国のほうがCOVID-19感染率低い」論文がアメリカのオンライン研究誌に […]
安倍前首相が今日官邸を去りました。7年8カ月の長きにわたり本当にお疲れ様でした。個人的には、今年4月施行の労働者派遣法第30条の4のおかげで、派遣にもやっと交通費が出るようになったのが一番うれしかった・・のに。コロナめ~ […]
まだまだ暑いですね~。都民はGoToトラベルも除外されてるから行くとこないけど、Tokyoの田んぼがあるさ♪ 竹取りにGoTo里山 残暑の8月もあと少し。稲はすくすく育ってます。寺家ふるさと村の普通のお米は頭を垂れはじめ […]
やっと梅雨が明けましたね。関東甲信は梅雨入りしたのが6月11日、梅雨明けが8月1日。51日間も梅雨だったのか。長いよ!! 今年はMJ案山子作ります 国内のコロナ第2波が蔓延している最中ですが、今年はMJ案山子を作る気満々 […]